気に入っている靴って、ずっと使い続けたいと思いませんか。
見た目もかっこ良くてしかも歩きやすい靴ならなお更、同じ靴をずっとはいていたいのに、はき続ければ必ず劣化してしまう。
できれば、次のシーズンがきてもはきたいからそれまでに靴のクリーニングで綺麗に洗っておけるとうれしいですよね。
しかし、素材によってはなかなか洗えない靴も多いし、ブランドものならなお更少しの汚れもとっておきたいところ。
主婦01
値段が安い靴クリーニングを利用して失敗されても嫌だし、高すぎるところもどこまでやってくれるのか、相場はだいたいどのくらいなのか?も気になりますよね。
でも、靴のクリーニング会社のそれぞれ、得意な製品とそうでないのがあるからしっかり見極めようね
アライグマ先生
この記事では、靴の素材別のクリーニング料金やサービス別の料金やオプションについての違いをまとめて比較!
どんな靴ならどこの靴クリーニングに出すべきなのか解説し、実際に靴クリーニングを使った人たちの声を参考に、注意しておきたいポイントも書きました。参考にしてもらえるとうれしいです。

靴専門のクリーニングとは?どんなことをしてくるのか
気に入っている革靴も大事に使っているのに、年々劣化してきますよね。
手入れをしっかりしている人は専用クリームで毎年補色をしたりしつつ、傷がつきにくいようにケアしているのではないですか?
だけど、革製品を「洗う」という発想はなかなかないでしょう。そして普段から忙しい人は、わかっていても丁寧なケアができず、細かい傷ができてしまっている人もいるでしょう。
靴は履き続けると当然劣化が激しいので時々しっかりとキレイに手入れをしてあげてお休みさせておくことで、長く使い続けることができます。
ちょっとした心配りとケアで、3年で履けなくなってしまう靴が10年履き続けることができるようになるので、靴クリーニングを活用する価値って大きいんですよね。
皮製品でも丸洗いができる
靴専門のクリーニングでは、主に「丸洗い」をしてくれるので、普段落としきれない汚れやニオイ、雑菌もスッキリと落とせます。
そして、基本的な仕上げをするので、消臭&除菌をしたあとは乾燥し、最後にチェックして簡単な保湿まで行います。
更に長持ち効果としてオプションをつけると起毛や補色なども行ってくれます。
こんな靴は靴クリーニングに出すべき
靴のクリーニングは、丸洗いができるので、それほど汚れていない靴は別にクリーニングに出すほどでもないかも・・って思うかもしれませんね。
1足の相場が3000円前後してしまうので、やはり、持っている靴の全部を毎年クリーニングするというのはちょっと贅沢でしょう。では、どんな靴ならクリーニング向きなのでしょうか?
次のような靴は靴のクリーニングで本領発揮できるのでぜひ試してみるといいですよ。
- カビが生えた革靴
- サンダルやパンプスの汚れ
- 靴のニオイがなかなかとれなくなった
- なんとなく古びてきたムートンやスウェード靴で
- 撥水加工がなくなってきた
町のクリーニングと違う靴の宅配クリーニング
靴のクリーニングには町で見かけるクリーニングやさんとネットで利用できる宅配クリーニング業者と2タイプあります。
どちらを利用したら良いのか迷ってしまいますが、両者の違いは次の通り3つのポイントです。
- お店まで行き来する必要があるかないか
- 靴の汚れについて直接相談ができるかできないか
- クリーニング後保管ができるかできないか
靴の宅配クリーニングは、いちいちお店にもっていったり、取りに行かなくてよく、必要なときにネットで依頼すれば、翌日には取りに来てくれまた宅配で届くので留守でも宅配ボックスが利用でき簡単です。
ただ、町なかにある靴クリーニングと違うのは、直接靴を見ながら汚れについて相談することができません。はじめの靴クリーニング注文時に「細かな要望」としてweb上のメモに書いて送ることで、汚れの相談ができます。
上の画像がくつリネットの申込フォームにある要望欄です。ここに書き込めば、どこの汚れを注意してほしいというのが伝わります。
靴の保管サービス
町のクリーニングやさんにはない機能で、靴の宅配クリーニングでは、次のシーズンまで最大9カ月(1足1000円程度)保管してくれるサービスがあります。
シューズボックスが狭い方や靴の保管に配慮したい人にも便利に使えます。
くつリネットでは、プロがしっかりと靴にあった空調管理をした設備で保管してくれるので、湿気の多い自宅で保管するのは靴にカビがはえるのでは?と心配になる人にも安心できます。
ブランドの靴の対応
せっかくクリーニングやさんに持っていっても、「この靴はうちじゃ対応できない」なんて断られてしまったら、汚れた靴をまた持って帰るのってすごく残念ですよね。
くつリネットのような宅配クリーニングでは対応できる靴をはじめから公表していて、申込フォームより靴の種類を選べます。
- NIKE,コンバース、ニューバランス、アディダス
- UGG,emu、プーマ
- ティンバーランド、レッドウイング
- リーガル、ビルケンシュトック
- ドクターマーチン、ノースフェイス
- エルメス、フェラガモ、ほか
拭き上げしてから返してくれる
宅配クリーニングを利用するときに一番心配なのが、もしかしたら汚れがとれないんじゃないか?
または丸洗い対応してもかえって汚くなって返されるのではないか?といった失敗で返却されることではないでしょうか?
町のクリーニングとの違いがここの部分なので、特にくつリネットでは、この点において徹底していて、オプションを選んでおくと、できる限りキレイにしてから返しくれるんです。
オプション料金1200円で拭き上げ保証がつけられます。
丸洗いできない靴は、その代わりに、独自洗剤を含ませた布で汚れを拭き落とし、除菌水で靴の中まで拭き上げて、できる限りキレイにしてくれるやり方で、元々のコース料金は返却となり1200円だけがかかるシステムです。
ネットで利用できる宅配クリーニングならではのサービスが充実していますね。
これなら、無駄に靴クリーニングに出さなくて済みます。
最終的に汚れが落ちなくても拭き上げ保証さえつけておけば、今までよりはキレイになって帰ってくるというところが安心です。
お気に入りの靴を出すからにはこの安心感が重要です。
靴クリーニングの料金表&洗い方
では次は各社靴のクリーニングで料金比較をします。
靴のクリーニング業者別の料金表&業者ごとの洗い方
靴リネット![]() ![]() |
せんたく便![]() ![]() |
靴専科 | |
洗い方のランク | ライトコース 1足2480円(4足組) |
13800円(2足) 2回目~13500円 |
エコノミー 女性用1900円~ |
洗い方のランク | スタンダード 1足4980円(4足組) |
なし | デラックス 女性用3800円~ |
洗い方のランク | スペシャル 1足5780円(4足組) |
なし | スペシャル 女性用5500円~ |
1足だけの最低価格 | ライト3480円 スタンダード6480円 スペシャル7480円 |
2足用ボックス利用 1足のみはなし |
エコノミー 女性用1900円~ |
丸洗いできないとき | 拭き上げ保証のオプション有 | 公式HPで案内なし | 仕上げ方法など直接相談 |
大手4社の靴クリーニングを比較しました。また、町の靴クリーニングだと他にもたくさんあって、内容はほとんど靴専科とよく似ています。
詳しくは電話やお店の窓口で個別に相談するので、実際の靴のクリーニングにはオプションが追加されて値段は結構かかるような印象です。
忙しい人だと、わざわざお店に行った上に値段交渉もしないといけないとなるとちょっとウンザリしそうですね。
宅配クリーニングはとにかく時短が命!なので、時短のためのリスク回避もかなり進んでいます。
今から靴のクリーニングを利用するならネットで宅配クリーニングを利用するほうが結果的には時間も有効に使えて、しかもサービスが充実しているので、お気に入りの靴がいい状態で綺麗になって帰ってきます。
くつリネットの洗い方
くつリネットは宅配クリーニングを利用するならイチオシのクリーニング業者だと思います。
特に、くつリネットの靴の洗い方が他とは違うので、洗った後の靴の仕上がりも見違えります。
丸洗いに使っている水が天然水よりもきれいで通常の粒子より小さく汚れを自然に除去できる
すべての靴の洗浄に使っているのでほとんどの汚れはスッキリと落とせます。
UGGのような高級靴でも丸洗いして最適な仕上げをしてくれ、雨ジミや汗ジミもキレイにしてくれますし、もし、丸洗いできそうもない場合はお金はかからないから安心です。
拭き上げ保証のオプションつけておけば1200円だけで今よりはキレイにしてくれます。
また、利用した人の仕上がりの実績が公式HPの「クリーニング実績・実例」に載ってるので、自分の靴の汚れ具合でどのコースに決めるべきかの目安にもなるのでいいですよ。

靴専科の洗い方
靴専科は公式HPにも書いてあるのですが、2種類の洗い方があって、どちらで洗うかは、その製品によって最終的に決めるシステムです。
- スタンダードコース(超音波洗浄)
- デリケートコース(手洗い洗浄)
使う水はどちらも同じオゾン水でよく汚れが落ちてくれるものなので安心ですが、革の素材によってはデリケートなので、機械を使ったスタンダードより、手洗いで洗うのをすすめているので、お店で相談ははじめにしても最終的にはやっぱりデリケートコースにしたり、他のオプションとして追加の仕上げ法が加えられることもあります。
また、スポーツシューズでも女性用と男性用では値段が違い、スポーツシューズとロングブーツでも違うので、物によっては結構高くなります。
すべて相談をしてくれるので靴を見ながらやってくれる分安心とはいえますね。
しかし、その分、時間もかかりますし、値段もそれほど安くはありません。しかし、近所にあってすぐに持っていけるなら便利ですね。
せんたく便の洗い方
せんたく便の靴クリーニングには靴専用洗剤を使っていることと、天然水と同じppmのキレイな水を浸かって洗浄しています。
革が縮むことがない革の栄養素が複合した弱酸性革専用洗剤を使用しています。
水=30ppmを使用しているのと、すべての靴が職人の手作業で洗って仕上げいます。
せんたく便の便利なところは、衣類も靴もバッグも高級服も全部同じ業者で依頼できてしまうところ。それと手軽なパックものが多いというところです。
靴も2品ずつで専用ボックスに入れて申込します。もし大きい靴で1足しか入らない場合は1足のみの対応で料金は2足分です。
しかし、ロングブーツなので、その分値段が上がらないので、実はお得だったりします♪
せんたく便は上手に使うとコスパが良くなります。


靴のクリーニングで失敗しないための心得
靴のクリーニングをしようかと考えている人に、選び方のコツを紹介したいと思います。
まずは、本当に靴のクリーニングが必要か・丸洗いをしたほうがいいのか?をじっくりチェックしておきましょう。
丸洗いは必要かどうか?
雨でシミができてしまったとかカビが発生したといった場合は靴クリーニングに出したほうがキレイになる可能性が大きいです。
また、汗ジミや何かのシミがついているというケースも丸洗いが必要です。
自分で手入れできそうかどうか?
基本的なことなのですが、ちょっとした汚れであれば革靴やスニーカーでも自分の手入れだけで十分キレイになります。
革靴なら、ステインリムーバーなどで皮革の汚れを落とし、乳化クリームを塗布してケアするのが一般的です。
スニーカーなら中性洗剤をつけて洗っても良いですし、重曹を使って落とすやり方もあります。
そうはいっても自分でケアするのは面倒という人も多いはずです。
時間もないし、慣れていないからプロに任せたいという人は、どんな汚れを落としたいのか伝えて靴クリーニングに申し込みましょう。
皮製品のクリーニングで失敗された口コミ
ネットの靴宅配クリーニングを利用するにしても町なかの靴クリーニングを利用するにしても、大事なのは「相談」です。
はじめにどんな汚れが気になっているのか?どんな仕上がりにしたいのか?この2点をしっかり伝えておかないと間違った仕上がりにされるケースもあります。
次の口コミも参考にしてこんなことにならないようにしましょう。
~~~
ほぼ新品だったバッグで汚れていませんでしたが、動物を触った手で中まで触ったのが気になって菌を落としたい感覚でクリーニングに出しました。
外は革をエナメル加工してあり、鮮やかなピンク中はキャンパス地でバッグの形の柄が入っています。デリケートコースで手洗いと言われ、HPには新品のようになって却ってくるかのような説明です。
ところが、外も中も全体的に色は薄くなり中のキャンパス地はしわしわ、薬品のシミのようなものが薄いベージュ色ににじんで、点もついています。
外に小さい黒い汚れもついています。(靴修理の手で触ってついたような)色が薄くなる説明はされませんでした。明らかに出す前の方が綺麗です。知恵袋
口コミ
まとめ
靴のクリーニングを利用しようと思っている人は、次の3つのポイントをちゃんと考えておきましょう。
- 丸洗いは本当に必要か
- 自分で手入れできないか
- どんな汚れをどんな仕上がりにしたいか
この3つのポイントを考えてから申込しましょうね。
★くつリネットは、もし丸洗いできなかったら、お金がかからないというのはとても良心的。

>>宅配クリーニングを比較しています。